サーバー・ドメインについて
はい。対応サーバーはエックスサーバーのみとなっております。
「届くんです。」はPHPというプログラミング言語で作られています。
PHPは頻繁にバージョンアップが行われており、あるバージョンで作られたシステムは、別のバージョンでは動かない、というケースもあります。
ですので、そのシステムごとに合ったPHPのバージョンを使う必要があります。
現在の「届くんです。」はPHP7.2での動作確認を行っており、他のバージョンでの動作の保証はできません。
ですが、他のシステムでは別のPHPバージョンを推奨しているものもあります。
例えば、同じPHPを使っているシステムの代表的なものが「WordPress」です。
WordPressはPHPのバージョンアップに合わせて頻繁にバージョンアップが行われております。
エックスサーバーの場合、ドメインごとにPHPのバージョンを設定できるようになっていますので、WordPressと「届くんです。」を別のドメインにしておけば、それぞれのPHPのバージョンを推奨バージョンに合わせることができます。
そのような理由から、「届くんです。」専用のドメインをご用意いただくことを推奨しております。
こちらのページにてご確認ください。
こちらのページにてご確認ください。
インストールについて
「システムファイルをダウンロードする」にて
ご自身が登録されているライセンス名を選択されましたでしょうか?
もし、別のライセンスのものをダウンロードされた場合は、ご自身が登録されているライセンス名を選択してダウンロードし直し、インストール作業を進めてください。
このエラーメッセージは、同じデータベースを使って2回インストールを行った時に表示されます。
一度、サーバー上のtdkフォルダと、「届くんです」用に作成されたデータベースを削除していただいてから、再度データベースの作成を行い、インストールをし直していただきますようお願いいたします。
「届くんです」の使い方・機能について
配信管理画面のURLが分からなくなりました。
配信管理画面のURLは、ユーザーページで登録した「設置URL」です。
ユーザーページにログインして「設置URL」を確認し、そのURLにアクセスしてください。
変更したいメルマガを選択し、基本設定→メルマガ編集を選択すると変更できます。
⇒ 2-4.メルマガメニューの基本設定「メルマガ編集」
設定したいメルマガを選択し、メルマガ編集→「テンプレート設定」から、ヘッダとフッタに入力し、設定を変更してください。
⇒ 2-4.メルマガメニューの基本設定「メルマガ編集」
設定したいメルマガを選択し、メルマガ編集→「自動返信メール設定」→「登録完了メール」にタイトルと本文を入力して設定変更してください。
⇒ 2-4.メルマガメニューの基本設定「メルマガ編集」
「自動返信メールを送るにはどうすればいいですか? 」で説明をした登録完了メールの部分を空欄にしておけば送信されません。
⇒ 2-4.メルマガメニューの基本設定「メルマガ編集」
設定したいメルマガを選択し、メルマガ編集の基本設定内にある「バックナンバーの公開」にチェックを入れて設定を変更してください。
⇒ 2-4.メルマガメニューの基本設定「メルマガ編集」
バックナンバーページのURL確認方法
配信管理画面のトップの「バックナンバー」アイコンをクリックすると、バックナンバーページが開きます。

バックナンバーページのURLは、ブラウザのアドレス欄からコピーしてください。

特定電子メール法では、現在ダブルオプトインでの登録を推奨しています。
従って、上記法律に従ってメールアドレスを登録してもらうのであれば、ダブルオプトインを利用すべきとなります。この辺りは利用者様の裁量でご利用ください。
⇒ 2-4.メルマガメニューの基本設定「メルマガ編集」
メルマガメニュー内のメール配信履歴から配信途中のメールを削除すれば、送信を止めることが出来ます。
⇒ 2-3.メルマガを配信する→「メールの配信状況を確認する」
作成したメルマガがたくさん増えた場合、メルマガ名だけでは対応できなくなることもあります。その時にジャンル別に区分けすることが出来るのがグループ設定です。
⇒ 4-2.グループの設定
読者登録できないようにするためのメールアドレスのリストです。
⇒ 4-3.ブラックリストの登録・削除
はい。届くんです。のシステムにあるメルマガ全てに登録できなくなります。
⇒ 4-3.ブラックリストの登録・削除
受信者側の何らかの理由により届かなかったメールの事を指します。
⇒ 4-4.エラーメールの処理
メールマガジンを1通配信し終えたら毎回処理をするのが理想です。
⇒ 4-4.エラーメールの処理
読者検索で条件抽出→検索結果からメルマガへインポートしてください。
⇒ 4-1.読者の情報を変更・削除する→「メルマガへインポート」
※別メルマガに登録するには読者の承認(オプトイン)が必要です。
勝手に登録することのないようご注意ください。
はい、できます。
4-1.読者の情報を変更・削除するをご参照ください。
下記の設定を行ってください。
- ステップメール用のメルマガと、随時配信用のメルマガを、それぞれ作成する
- 最後に配信するステップメールにて「送信済み読者を別メルマガへ登録」の設定を行う
登録フォーム関連
登録リンクを直接置きたい場合は、フォーム編集内にある公開用URLをご使用下さい。
また、直接フォームを表示させたい場合は、フォーム編集内にあるHTMLコードをご利用下さい。
⇒ 2-4.メルマガメニューの基本設定→「フォーム編集」
フォーム設定内にある自由項目を追加することによって、入力する項目を増やすことが出来ます。
⇒ 2-4.メルマガメニューの基本設定→「フォーム編集」
読者登録フォームのhtmlで、幅を調節してください。
※htmlについてはサポート対象外とさせていただいております。
フォームをサイトへ埋め込む場合ですと、そのサイトのcssに影響を受けるため、必ずしもプレビュー通りには表示されません。
タグをカスタマイズしていただくことは可能ですので、サイトに埋め込んでから、htmlかcssにて調整していただきますようお願い致します。
メルマガ配信全般
テストメールは送られていて本配信ができていないということですと、cronの設定ができていない可能性があります。
マニュアルをご確認いただいて、間違いなく設定ができているかご確認ください。
⇒ 1-6. cron設定
お使いのサーバーが「試用期間中」ではありませんでしょうか?
エックスサーバーでは、試用期間中はプログラムによるメール送信はできません。
http://www.xserver.ne.jp/man_order_free_trial.php
必ず本契約をお済ませになってからメール配信を行なってください。
各種手続きについて
「届くんです」のご利用を停止されたい方は、こちらの退会フォームにご登録ください。
https://7floor.jp/p/r/du1Pv8HF
事務局にて、5営業日以内に退会の手続きを行いまして、改めてご連絡させていただきます。
また、無料試用期間であれば、お手続きは何も必要ありません。
設置代行のお申し込みは、こちらよりお願い致します。
⇒ http://sendmailsystem.com/daiko.html
※7th Marketing Clubに在籍中の方は、7th Marketing Clubのメンバーサイトから無料での設置代行をお申し込みください。